TOP汚れ対策

汚れ対策

ワンちゃんと暮らしていると「壁や床の汚れ」「水や食べこぼし」「トイレ周りのシミ」などが気になる時がありますよね。
そのような方にオススメなリフォームをご紹介します。

・ 耐水性・防汚性フローリング
傷や水に強く、尿や食べこぼしのシミが残りにくい。

・ タイル床(セラミックタイルなど)
水拭きやアルコール拭きが可能で掃除がラク。

・ クッションフロア
汚れがしみ込まず、消臭効果のあるタイプもあります。

・ 防汚クロス(壁紙)
表面がラミネート加工されており、汚れをはじいて拭き取りやすい。

・ 腰壁パネル仕上げ
壁の下半分を樹脂やメラミンのパネルにすると、飛び散った汚れやひっかき傷も簡単に拭き取れる。

・ ペット専用洗い場の設置
散歩後の足洗いやシャンプーで汚れを家に持ち込まない工夫。

・ トイレ周りの防水パネル
尿の飛び散りによるシミや臭いを防ぎ、サッと掃除可能です。

汚れ対策の施工例

↑防汚クロス(壁紙)は表面がラミネート加工されており、汚れをはじいて拭き取りやすくなっています。


↑腰壁パネル仕上げ。飛び散った汚れやひっかき傷も簡単に拭き取れます。


↑ペット専用洗い場の設置。散歩後の足洗いやシャンプーで汚れを家に持ち込まないことが可能に。


汚れ対策 ご利用者様の声

評価評価評価評価
床を防水フローリングにしたのですが、水拭きできるのでトイレの失敗も安心です。以前はしみ込んで臭いが残っていましたが、今ではサッと拭くだけでキレイになります。
評価評価評価評価評価
光触媒コーティングをお願いしました。壁や床の汚れが付きにくく、空気までさっぱりした感じです。来客にも『ペットのいる家に見えないね』と褒められるのが嬉しいです
評価評価評価評価評価
防汚クロスに張り替えてから、食べこぼしや飛び散り汚れをサッと拭き取れるようになりました。前は壁に染みが残ってしまってストレスでしたが、今は清潔感が保てています
評価評価評価評価
腰壁パネルを入れて本当に正解でした。猫が壁にスリスリしても汚れがつかず、引っかき傷も目立ちません。見た目もおしゃれで、掃除の手間が大幅に減りました!
詳しい費用や施工期間など
お気軽にご相談ください。