TOP床材

床材

床材の改善はペットリフォームの中でも特に効果を感じやすいポイントです。
「滑りにくさ」「掃除のしやすさ」「傷や汚れへの強さ」を重視すると快適になります。

・ 消臭・防水フローリング(ペット対応フローリング)
水や尿がしみ込みにくく、汚れても拭き取るだけで清潔を保てます。また、消臭機能付きのタイプもあり、ニオイ対策にも有効で傷がつきにくい。

・ クッションフロア(CFシート)
弾力があるため、ペットの足腰に優しく、滑りにくい床材。水拭き・アルコール拭きOKで掃除が簡単。比較的低コストで施工できます。

・ タイルカーペット(防汚・防臭タイプ)
部分的に外して洗えるので、トイレや食べこぼしの汚れに対応しやすい床材。滑りにくく、足音や衝撃を吸収し、防臭・抗菌加工がされているものもあります。

・ セラミックタイル床
水や汚れにとても強く、掃除がラクな床材。夏場はひんやりして快適(ただし冬は冷えやすいので床暖房との併用がおすすめです)高級感も演出できます。

・ コルク床
滑りにくく、クッション性がありペットの足腰に優しい床材。適度な断熱性・防音性もあり、吠え声や足音対策にも◎。水濡れに弱い面があるので、撥水加工されたタイプがおすすめです。

床材の施工例

↑床材の色味や種類など様々ご用意がありますので、お気軽にご相談ください。

↑消臭・防水フローリング。ニオイ対策にも有効で傷がつきにくい床材

↑クッションフロア。ペットの足腰に優しく、滑りにくい床材です

↑セラミックタイル床。水や汚れにとても強く、掃除がラクな床材です

床材 ご利用者様の声

評価評価評価評価評価
以前はフローリングが滑って、犬が足を痛めないか心配でした。クッションフロアにしたら滑りにくくなり、走り回っても安心。掃除もラクで助かっています。
評価評価評価評価
コルク床にしてから、ペットの足音が静かになり、夜も快適に眠れるようになりました。爪の音が気にならなくなり、足腰にも優しいので安心しています。
評価評価評価評価
夏場にセラミックタイル床へリフォームしたら、愛犬がひんやりした床の上で気持ちよさそうに寝るようになりました。掃除もしやすく、来客にも好評です。冬は床暖房を使えば快適なので、一年中安心です。
評価評価評価評価
ペット対応フローリングに張り替えてから、オシッコを失敗してもサッと拭き取れるようになりました。シミやニオイが残らないので、気持ちよく暮らせています。
詳しい費用や施工期間など
お気軽にご相談ください。